![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright 1996-2019 Tranlogue Associates All rights reserved.(C)無断転載禁止 ※プライバシーポリシー
|
![]() |
![]() |
![]() |
トランローグは、家づくりの基礎知識から、家具やキッチン、設備機器の選び方など住まいに関することから、ライフスタイルまで、出版企画、取材、編集、制作を一貫して行っています。また、海外における取材・撮影及び編集のライティングも行っています。 |
|||||||||||||||
デジタルブック
電子書籍&DVD 書籍 雑誌・ムック(記事) ▼web magazine TRANLOGUEでは、インテリア関連の新製品プレス発表会や展示会の情報をいち早くお届けします。また、南房総で行っている芝屋根(草屋根)の小屋のセルフビルドや野菜・米づくりなど、ワークショップの様子もリポートします。 |
|||||||||||||||
New!【デジタルブック=動画+写真+テキストPDF】 『Tokyo Design Report 2018|2つの展示会で見つけた次の暮らしのデザイン』 価格:FREE 次のリンク先のファイルをダウンロードしてお楽しみください。 ▶全ページ版(動画付きPDF形式/155MB) ▶分割版_Part 1〔デジタルサイネージジャパン2018〕(動画付きPDF形式/137.3MB) ▶分割版_Part 2〔IFFT/ Interior Lifestyle Living 2018 〕(PDF形式/20MB ) 再生にはAcrobatまたはAdobe ReaderのVer.9以降が必要です。 【デジタルリポート・掲載ブランド】▶▶▶デジタルサイネージジャパン2018▶▶▶ HYPERVSN™|Kino-mo / Windgraphy®|KOA / infoverre®|AGC / ミナトホールディングス / New Concept Cart SC-1|SONY / SONY / pdc / パナソニック / DIGITAL BANK™ / WiCanvas|Wistron / Phantom® / Extimer®|ジオネクサス / TechnoVision|テクノフェイス / BeeSight®|エイコム / たしてん ▶▶▶IFFT/ Interior Lifestyle Living 2018▶▶▶ はじまりの仕事展 / 龍精密工業株式会社 / manuf|TAKAYAMA / 日田家具工業会 / Nokta / L.A.DEPO|株式会社アクセスホールディングズ / Natural Craft Connection Enterprise / + design|Evis Furniture / Picnic Mat/ Bag|JOHNSON World Group Corp / ligne rose® / MARUKI|株式会社丸紀 / 金澤屋 / karimoku|カリモク家具 / FINARTE|TAKANO MOKKOU / woodio / LOHATES|MazRoc × graf / TOMOYASU SEISAKUSYO / Haymes|株式会社スタジオアナグラム / THE ORII MARBLE / COLOR POLYMOCK® / SAN|正織興業株式会社 / D.I.Y.TILE|藤垣窯業株式会社 / SiNG|株式会社SING / TM Series/ USUMONO|ideaco / LEATHER TOWN SOKA PROJECT / 京都晒綿紗|大東寝具工業 / TIME & STYLE|株式会社プレステージジャパン / 大雪の大切プロジェクト|株式会社大雪木工 / TA on TA|株式会社三暁 / マナビノイス® SLANTUP®|豊橋木工株式会社 / イストク|有限会社椅子徳製作所 |
![]() デジタルサイネージの最新動向を伝える『デジタルサイネージジャパン』。東京から世界へ向けてインテリアを通してライフスタイルを提案する『IFFT/インテリア ライフスタイル リビング』。 2018年に東京で開催されたイベントのなかから、2つのイベントをフィーチャーしました。目的も嗜好も異なる2つのイベントから「次の暮らしのデザイン」を感じとってください。 豊富な動画と写真で紹介するの注目のデザインの数々。 左記のリンクをクリックして『Tokyo Design Report 2018|2つの展示会で見つけた次の暮らしのデザイン』をダウンロードしてお楽しみください。 なお、このリポートは、デザイン、ワークショップ、メディアをテーマとするトランローグが、メディア活動の一環として取材・編集したものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||
New!【デジタルブック=動画+写真+テキストPDF】 『Tokyo Design Report 2017|2つの展示会で見つけた次の暮らしのデザイン』 価格:FREE 次のリンク先のファイルをダウンロードしてお楽しみください。 ▶全ページ版(動画付きPDF形式/339.3MB) ▶分割版_Part 1〔地方創生まちづくりEXPO まちてん2017〕(動画付きPDF形式/307MB) ▶分割版_Part 2〔IFFT/ Interior Lifestyle Living 2017 〕(動画付きPDF形式/34.8MB ) 再生にはAcrobatまたはAdobe ReaderのVer.9以降が必要です。 【デジタルリポート・掲載ブランド】 ▶▶▶地方創生まちづくりEXPO まちてん2017▶▶▶ EC決済サービス|ルミーズ株式会社 / ZUKKU|株式会社ハタプロ / 起業市民プロジェクト|岩手県八幡平市 / N Drive|株式会社ナヴァ・プラントゥデザイン / PR 映像の海外放送|FCC(株式会社フジクリエイティブコーポレーション) / BNJ Project|株式会社バンダイナムコ エンターテインメント / FARM & CIDERY KANESHIGE|南信州下條村 / 千葉県いすみ市 / 株式会社NTTドコモ / Stampit|株式会社モバイルコム / スマート漁業|KDDI / Conference|テーマ:交流拠点『現代の村づくり Villagingとは?』 / Conference|テーマ:交流拠点『官民協働による地方創生とプロモーション』 / Conference|テーマ:交流拠点『鳥取県は星取県になりました。』 / Conference|テーマ:交流拠点 コメンテーター / Conference|テーマ:ソーシャル コメンテーター / Conference|テーマ:ソーシャル『オープンイノベーションと共創型社会の実現』 / Conference|テーマ:ソーシャル『組織を越えたつながりによる共創』 / Conference|テーマ:ソーシャル『100 歳になっても、わたしらしくはたらく』 / Conference|テーマ:ソーシャル『ここは写真文化首都だっ!! 東川へ?』 / Conference|テーマ:ソーシャル『限界集落脱却から東京五輪後を見据えて』 / Conference|テーマ:ソーシャル コメンテーター ▶▶▶IFFT/ Interior Lifestyle Living 2017▶▶▶ ひとつぼキャビンシリーズ|株式会社サカモト / BELAY|和信化学工業株式会社 / SAN|正織興業株式会社 / mettre|PS × norsk / CITONEL KITCHEN / La Gabbianella|Daily table / SAGYO TABLE|ARIAKE 有明 / 山形緞通|オリエンタルカーペット株式会社 / KUSU|株式会社辻製作所 / Burel|TRENDBUREL, LDA / Sururu|株式会社東京商工社 / にじいろ甘酒|浦野醤油醸造所 / 里山商会 / Have a Herbal Harvest|HARAJUKU ROCKET by CATERING ROCKET / 籐と和紙のうちわ|木内籐材工業株式会社 木内秀樹(職人) 大村卓(デザイン) / House for flower|224 porcelain / KITONO|カリモク家具株式会社 / ART GLASS|CHUNICHI STAINED ART CO.,LTD / Pioneer Millworks|池上産業株式会社 / duende BENT STOOL|株式会社マークスインターナショナル |
日本全国からまちづくりをリードするイノベーターが集結し、その取り組みを発信した『地方創生まちづくりEXPO “まちてん”』。東京から世界へ向けてインテリアを通してライフスタイルを提案する『IFFT/インテリア ライフスタイル リビング』。 2017年に東京で開催されたイベントのなかから、2つのイベントをフィーチャーしました。目的も嗜好も異なる2つのイベントから「次の暮らしのデザイン」を感じとってください。
|
||||||||||||||
東京都の『中小企業活力向上ハンドブック』の編集とデザイン刷新を担当しました 東京都と都内中小企業支援機関が連携して取り組んでいる「中小企業活力向上プロジェクト」では、中小企業の「底力向上」と「将来の成長」に向けて、経営課題の発見から短期・中長期の課題解決までを支援しています。 このプロジェクト実行委員会が発行している、「中小企業活力向上ハンドブック」の増刷にともない、トランローグがデザインを担当し、紙面を刷新しました。ハンドブックは、経営力アップのための70のビジネスメソッドと、チェックしておきたい10の財務指標をまとめています。 都内60カ所にある商工会議所、商工会、ならびに東京商工会議所支部で、無料配布されます。 是非お手にとってご覧ください。 |
![]() ![]() 目次1のPDF ![]() 目次2のPDF ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||
【デジタルリポート・掲載ブランド】 ▶▶▶地方創生まちづくりEXPO まちてん2016▶▶▶ 岐阜県瑞穂市 / 高知県 / OKB農場|大垣共立銀行 / 株式会社あわえ / e-Pedicab Project / Conference|テーマ:Tourism『定住人口減少時代の交流人口拡大』 / Conference|テーマ:Tourism『ツーリズムを生むリノベーションホテル』』 / Conference|テーマ:Tourism『人気最下位の新潟になぜお客様はきたのか?』 / Conference|テーマ:Tourism 『全国の遊びのマーケットプレイスとして、レジャー施設や地方自治体と連携し、多様なソリューションを提供している“asoview.com”』 / Conference|テーマ:Finance『お金に依存しない経済システム“里山資本主義”の先駆的な取り組みを行う岡山県真庭市から始まるコスモポリタンな田舎づくり』 / Conference|テーマ:Finance『シリコンバレー流で、地域づくり』 / Conference|テーマ:Finance『まちに光をあてる、クラウドファンディング』 / Conference|テーマ:Finance『自然エネルギーの活用を市民の力で』 ▶▶▶IFFT/ Interior Lifestyle Living 2016▶▶▶ 木具|酒井産業株式会社 / BOLTS HARDWARE STORE / Daily table / NORWEGIAN ICONS / 2016/ / Y-M-K / KIKOE|株式会社溝川 / MATSUMOTO FOLK CLAFT LAB / 亀谷窯業 / Beegu|沖縄照間 / kibori ブローチ|芦野和恵 / 漆桶|守田漆器株式会社 / 大蔵山スタジオ / ieno|DAN PROJECT / 竹又|中川竹材店 / HOZO|株式会社三建開発事業団 / molo ソフト・コレクション|molo design collection / Lacobel Plume|AGC / YOKA|twelvetone inc. / リビングでも「一人になれる家具」他|府中家具工業協同組合 / イストク|有限会社椅子徳製作所 / KITOTE|中井産業株式会社 / FLOAT|有限会社志岐インテリア工業、株式会社FANFARE / Swift home|okamura |
![]() 日本全国からまちづくりをリードするイノベーターが集結し、その取り組みを発信した『地方創生まちづくりEXPO “まちてん”』。東京から世界へ向けてインテリアを通してライフスタイルを提案する『IFFT/インテリア ライフスタイル リビング』。 2016年10月から11月にかけて東京で開催されたデザインイベントのなかから、2つのイベントをフィーチャーしました。目的も嗜好も異なる2つのイベントから「次の暮らしのデザイン」を感じとってください。
豊富な動画と写真で紹介するの注目のデザインの数々。
下記のリンクをクリックして『Tokyo Design Month 2016|東京デザイン月間で見つけた次の暮らしのデザイン』をダウンロードしてお楽しみください。
なお、このリポートは、デザイン、ワークショップ、メディアをテーマとするトランローグが、メディア活動の一環として取材・編集したものです。
![]() |
||||||||||||||
【デジタルリポート・掲載ブランド】 ▶▶▶地方創生まちづくりEXPO まちてん2015▶▶▶「ふるさとの記憶」模型復元プロジェクト|福島県双葉郡大熊町 / スパルタキャンプ|起業志民プロジェクト、岩手県八幡平市 / 獣害対策ソリューション|岐阜県郡上市猪鹿庁 / SHARE VILLAGE PROJECT|シェアビレッジ町村(秋田県五城目町字町村) / 遠野パドロンブランディングプロジェクト / おとまち|ヤマハ▶▶▶IFFT/ Interior Lifestyle Living 2015▶▶▶恩返紙(ONGAESHI), FANO|Camino / SOBACHOCO|Maruhiro Inc. / IGREBOW|株式会社ドアブル / TAMANOHADA / SHALLOWS|CRITIBA / AKI+MOTO+|秋月木工有限会社+本林家具株式会社 / Takeroku / Kodama project|(有)然 / HUKKA JAPAN|宝通商株式会社 / tsugu series|YAMASAKI / Shared Space, Swift|オカムラ / 間合|若葉家具株式会社 / PRIMO|SAKAI MOKKO / TE|kanamari / cok, sou, K' clock|+st/ Shizuka Tatsuno / @aroma|アットアロマ 株式会社 / yamagiwa / 石巻工房 / BENCA|立野木材工芸 / 24° Studio / APELUCA|オークス 株式会社 / Qui boon|株式会社 ホクビ / BLUEQUINCE|株式会社 ブルークインス / リロンデル / NOOK|ミサト プラス / Hiragana / ドコデモ☆クック®オープン / 三代目板金屋 / 霧ヶ峰|三菱電機 株式会社 / 天衣無縫|株式会社 新藤▶▶▶SHOWCASE “stands” ▶▶▶“We are the World”|山縣良和/ written afterwards / “Low pixel CG”|増田敏也 / “NOAH”|津田直 / “untitled”|青田真也 / “もじゅうりょく|Typogravity”|大原大次郎 / “LIFE-SIZED”|福井利佐 / “破改|CREATIVE DESTRUCTION”|破改作家 Velo / “八百万|yaoyorozu”|熊谷幸治 / “Scale 1: 1- 100, Up Down Left Right”|長岡勉</div> |
|
||||||||||||||
【デジタルリポート掲載ブランド】▶▶▶活動のデザイン展▶▶▶ペット・ランプ|Alvaro Catalán de Ocón / A Million Times|Humans Since 1982 / 21 世紀初頭のスローガン|Douglas Coupland / ロースさんのセーター|DNA Charlois & Christien Meindertsma/Wandschappen / Living Archive|Josefin Vargö / ストーリー・ベース|Front & the Siyazama Project/Editions in Craft / プラスティック・ゴールド|Florie Salnot / プラスティック・ゴールド|Florie Salnot / プロフェッショナル・シェアリング:シェアの達人|牛込陽介 / ALMA MUSIC BOX: 死にゆく星の旋律|アルマ望遠鏡プロジェクト/国立天文台+ PARTY + Qosmo +エピファニーワークス / Shenu:100 年後の水筒|タクラム・デザイン・エンジニアリング / カン・シティ|スタジオ スワイン ▶▶▶IFFT/ Interior Lifestyle Living 2014▶▶▶Challenge|株式会社カンディハウス / “A single room like a motel”/ “A single room like an office”|株式会社 石巻工房 / KRONGHIP INNOVATION / SERENDIPITY|株式会社タグチクラフテック / 艸方窯 / O-Bath clover|檜創建株式会社 / HINOKI WINDSOR|木工房ようび / 山形緞通|オリエンタルカーペット株式会社 / hyakushiki|有限会社丸嘉小坂漆器店 / Mt Tubular Magnesium Furniture|株式会社マクルウ / sudare by nendo|杉田エース株式会社 / 秋田と埼玉。桐に係わる農商工連携事業 / Lineview|株式会社Anonimo Design / chilt|株式会社オークラ / da|ハンマーキャスター株式会社 / EOQ|EOQ LTD / ieno textile / ligne roset|ドリームベッド株式会社 / Manu Mobiles / sixinch|シックスインチジャパン / SyuRo / ultrasuede®|東レ株式会社 / yaetoco|株式会社地域法人 無茶々園 / 起立木工株式会社 / 京東都|株式会社ドゥオモ / 小泉屋|株式会社小泉製作所 / soraca|株式会社三協リール / 紙のミルフィーユ|三洋紙業株式会社 / ぶっくはうす|株式会社椿や / 積ンデコ|株式会社紙源 / ものはら/HASAMI|有限会社マルヒロ ▶▶▶Showcase 2014▶▶▶考古娃娃|徐景亭Gina Hsu / 方間雲亭|王喆 Che Wang / Clip|呉孝儒 Pili Wu / 傳家寶(Combs) 藏匿的美好|周雅雯 Ya-Wen Chou / For LLOYD|長坂常 / Gathering|寺本愛 / Control|二俣公一 / 柱の間のベンチ2|中村竜治 / 柱の間のベンチ2|中村竜治 / Stelle Filanti Installation|Atelier OÏ / Palutta|Carlo Clopath |
|
||||||||||||||
|
|
||||||||||||||
【デジタルリポート・掲載ブランド】 |
2013年6月5日(水)~7日(金)、東京ビッグサイト西ホールにおいて、東京から世界へ向けてライフスタイルを提案することを目的に、インテリア・デザインプロダクトが集結する国際見本市 Interior Lifestyle Tokyo『インテリア ライフスタイル』が開催されました。 |
||||||||||||||
|
このリポートは、デザイン、ワークショップ、メディアをテーマとするトランローグが、メディア活動の一環として取材・編集したものです。
|
||||||||||||||
|
|
||||||||||||||
【ムービー版 DVD】
【電子書籍版】 |
2007年7月、日本とヨーロッパの職人がドイツ・ニーダーザクセン州・ミュッチンゲンに結集し、エンジンやモーターなどの動力を使わず、すべて手仕事で鳥居を建立。トランローグは日本の職人に同行してイベントの全行程を密着取材し、CD版の電子書籍とDVD版の動画を制作・販売。私たちは手仕事の楽しみこそが、自然と伝統文化を同時に保全する秘策、と提案しています。取材協力:削ろう会/ドイツ削ろう会
▶ムービー版(DVD)のサンプルをYouTubeにアップしています!
|
||||||||||||||
インテリアトレンド取材 |
毎年春にイタリア・ミラノで行われる、ミラノサローネ(国際家具見本市)は、世界のインテリア業界が最も注目する国際展示会です。この展示会を取材し、その年のトレンドやデザイン、ブランディングの傾向などについて、調査分析を行い、建築、デザインに関連する雑誌などに記事を提供しています。
ミラノで開催されるサローネには、展示の目的も手法もまったく異なる、Salone del Mobile(Salone Internazionale del Mobile)とFuori Saloneがある。 |
||||||||||||||
書籍
|
![]() イラスト:竜田麻衣さん トランローグは、猛暑や冷害、長雨など、屋外環境に影響されずに野菜を確実に育てる方法を紹介した書籍『庭より簡単!だれでもできる 室内(うちなか)菜園のすすめ』を企画制作しました。
|
||||||||||||||
書籍
|
ドクダミ、ヨモギ、タンポポなど、日本でよく見られる野草(=身近なハーブ)と、手軽に手に入る野菜をつかって、からだとこころを健康にするセルフケアのレシピを紹介しています。料理やドリンク、スキンケア用品、常備薬など……。季節ごとに「お肌」「からだの中」「こころ」の3つの面から、自然の恵みを取り入れた飲・食・外用の48レシピを掲載。企画から取材、本の構成・編集、ライティング、及び誌面のデザイン・レイアウトはもちろん、レシピ写真のスタイリングまで、トータルに手掛けています。 |
||||||||||||||
書籍 | オーストラリアで誕生した「パーマカルチャー」の考え方にもとづき、日本の環境に適う自然のしくみをいかした家庭菜園づくりの入門書。親しみやすいイラストと丁寧な解説・図表で21例のアイデアを紹介。前半はパーマカルチャーの歴史や基本原則などについて解説しています。企画から取材、本の構成・編集、ライティング、及び誌面のデザイン・レイアウトまで、トランローグが一冊を通して制作しています。家庭菜園の一歩先を目指す書籍として、幅広い読者層から好評をいただいています。 |
||||||||||||||
書籍
|
|
||||||||||||||
『スローな家づくり』 |
超ローコストな土地と建物だけど、木をふんだんに使って住宅性能を十二分に引き出す超高機能住宅への試み。都心のオフィスに通いながら田園の恵みも満喫する、足かけ12年のスローな家づくり。そんな千変万化のライフスタイルをリポートしています。 |
||||||||||||||
『エコ生活を楽しむ人びと』 月刊NewHOUSE(雑誌記事) 2001年1月〜2003年3月号に連載 (全27回) |
21世紀(2001年)第1月号からスタートした「エコ生活」リポート。 |
||||||||||||||
『アルベロベッロ 白川郷』 月刊NewHOUSE(雑誌記事) 2002年3月号/2003年8月号/2004年8月号 |
月刊住宅雑誌ニューハウスでの連載「エコ生活を楽しむ人びと」取材のために南イタリア・アルベロベッロを訪問したことが契機となり、同村と岐阜県白川村の交流を取材しています。観光と保全という同じ課題を持つユネスコ世界遺産に指定された村同士が、伝統を守りながら互いに発展していくための交流支援を行っています。交流から生まれる様々な物や情報を街づくりに活用できる仕組みを模索しています。 |
||||||||||||||
個人手配旅行で覗く 『暮らしのかたち」 イエメン・サナアYEMEN SANAA/イエメン・シバームYEMEN Shibam/イタリアITALY/モロッコMOROCCO/西アフリカ・マリ1 MALI/西アフリカ・マリ2 MALI/福建省・客家土楼CHINA/中国・ヤオトンCHINA (1997年に取材、1999年に発表) |
(1997年に取材、1999年に発表) |
||||||||||||||